こんにちは!3児ママのはるっきーです。
今年は梅雨入りが早いですね。洗濯が乾きにくくて悩ましい今日この頃です。
さて今回は、前回の続きとなります。
赤ちゃんがつかまり立ちを始めた時期に、我が家が試して良かった転倒対策グッズ「コーナーガード 」をご紹介します。
前回の記事はこちら↓

今回の記事は、赤ちゃんの転倒対策としてコーナーガードを設置を考えている方向けに書いています。
コーナーガードを購入する際、こんなことが気になりませんか?

コーナーガードも色んな種類があって、どれを選べばいいか迷ってしまう

柱や机とか、色んな場所にコーナーガードを試してみたいけど、
綺麗に剥がせるか心配なのよね。

種類や色も様々だし、家具に合った物を探してるんだよね。
実際に使用しているところを、写真で見てみたいな。
そんな人向けに、我が家が試したアイテムを紹介しますよ~!半年間使用してみて、綺麗に剥がせるかも検証してみました!実際の設置した写真も交えながらご紹介します。少しでも参考になると嬉しいです!
我が家が試したのはこれ!!
出典:Findbetter コーナーガード コーナークッション 全長5M+8個 強力両面テープ付き
詳細情報
■素材 高密度NBR素材を利用(高密度高品質NBR安全柔らか素材&SGS国際検査済)
■お手入れ方法 ぬれたタオルで拭いてきれいにします
■商品の重量 260 g
■サイズ 500cm×2.3cm×0.8(厚さ)cm, コーナーガード: 5.5cm×2.3cm×0.8cm
全長5mでたっぷり使えるロールタイプ * 角ガード(8つ)があります。
■付属品 3M両面テープ(12メートル)+ 3M両面テープ 2枚 日本語取付説明書
■色 ブラック、グレー、ピンク、ブラウン、ベージュ、ホワイト、木の色、透明
■参考価格
我が家はブラウンとベージュを試しましたよ。
選定のポイント
・コーナーガードには、主にL型・U型・波型があります。使用する箇所に合ったタイプのコーナーガードを選びましょう。
L型 クッション性に優れている。
出典:
U型 挟み込んで使用するタイプ
出典: FiveSeasonStuff
波型 曲面など、幅広い面をカバーできる。
出典:ROOCIA公式ホームページ
・クッション性が充分あるものがおすすめです。
・赤ちゃんが舐めたりかじったりしても大丈夫な素材を使用しているかどうかを確認しておきましょう。SGS国際検査済のものであるかチェックしておくといいですよ。
・赤ちゃんの行動範囲はどんどん広がるので、事前に設置したい場所の長さを測っておきましょう。
・綺麗に剥がせる両面テープが付属で付いているものがおすすめです。
実際使ってみた様子がこちら↓





テレビボードやテーブル、柱などに設置しました。クッションは充分な厚さがあります(0.8cm)。高密度で、よく使用されるゴム素材の5倍の弾力があり、さわり心地はとても柔らかいです。ハサミなどで簡単にカットすることもできました。
綺麗に剥がせる3M社の両面テープが付いていて、不器用な筆者でも簡単に設置することができましたよ!
【半年間使ってみた感想】
我が家の活発な赤ちゃんが何度となくコーナーガードの部分にぶつかりましたが、泣くこともなく平然とした顔をしていました。クッション性は充分です。色もたくさんあり、家具に合わせて色が選べるのが嬉しいですね。
綺麗に剥がせるか検証
筆者は以前アパートに住んでいて、別製品のコーナーガードと両面テープを利用していました。引っ越しの際、両面テープが剥がれなくて、必死でヘラで削ぎ落とした経験があります。めちゃくちゃ時間がかかって大変でした。
今回はそんな事にならないように、事前に目立たない所で実験してみましたよ。
そこで、使い始めて半年を経過した頃に試しに剥がしてみた結果・・・
綺麗に剥がれました!実際の写真がこちらです↓

ちなみに、ドライヤーを当てなかった場合、少しテープ跡が残りました。その際は、アルコールを使って拭くと綺麗に落ちましたよ!
剥がしやすさでいうと、こちらの商品もおすすめです。
コーナーガード 【多くの保育園・施設で採用】 貼り直せる超強力両面テープ(水洗いで粘着力復活)
しっかり張り付くのに、剥がしやすい!とても使いやすいコーナーガードです。
こちらの商品が今まで使った中で一番剥がしやすく、3回もリピートしました。
まとめ
いかがでしたか?
悩みも多いけど、赤ちゃんの成長が楽しみなこの時期!
しっかり安全対策をして、悩みをひとつでも減らして、ママと赤ちゃんがリラックスできる時間を増やしていきたいですね。
それではまた~^^
コメント