【初心者必見】Scratch(スクラッチ)で作品を共有する方法と3つのメリット

PR


こんにちは!はるっきーです。

男の子

Scratchで面白い作品ができたから、全世界に共有したい!
どうすればいいの?


Scratch(スクラッチ)操作に慣れてきた子供が「作品を共有したい」と言ってきたら、皆さんどうしますか?

お母さん

そんな気軽に全世界に共有してもいいものなの?

お父さん

共有することで、危険なことに巻き込まれたりしない?

「共有」という仕組みについてよく知らないと、「分からないからやめておこう」という人もいらっしゃるのではないでしょうか。

確かに共有するときに注意すべきことはいくつかあります。

ですがそれ以上に、共有することで得られるメリットもたくさんあります。

共有によって、ますます広がるScratchの世界を一緒に見てみませんか?

今回の記事では、

  • 共有で得られる3つのメリット
  • 作品を共有する方法
  • 共有する際の注意点リスト

これらの内容について解説します。

今回の記事はこんな人におすすめです。

こんな人におすすめ

・Scratchで作品共有をしたことがない人
・共有がなんとなく怖いと思っている人

共有する際の注意点なども、分かりやすくイチから解説していきます。

今回の記事を書いている人

・子供と「イチからプログラミングに挑戦する過程」をブログ発信中。
・ブログがきっかけとなり自身がノーコードエンジニアとして働くことになった。
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士

はるっきーです
目次

作品を共有するメリット

Scratchで作品を共有する主なメリットは次の3つです。

世界中のScratchユーザーがあなたの作品で遊べる

作品を公開すると、世界中のScratchユーザーがあなたの作品で遊べるようになります。

次男

たくさんの人に見てもらえる機会があるって嬉しいね。

はるっきー

誰かに作品を見てもらえること(喜んでもらえること)は、「良い作品を作りたい!」とモチベーションアップにも繋がります。

SNSなどで共有できる

作品を共有すると、リンクをコピーしてSNSなどで簡単に投稿したり、メールやLINEで送ったりできるので、とても便利です。

はるっきー

リンクのコピーも簡単にできます。
実際の画面を見てみましょう。

STEP
プロジェクト画面には右下の「リンクをコピー」というボタンが表示されます。
STEP
↑リンクをコピーというボタンを押します。
STEP
「リンクをコピー」、「埋め込みコードをコピー」という表示がでます。

①「リンクをコピー」…LINEやメールなどSNSで共有したい時に使います。
②「埋め込みコードをコピー」…ブログなどにコードを埋め込むことで、WEBサイト上で遊ぶことができます。

次男

自分の作った作品を、簡単に人に知らせることができるね!

世界中の「いろんな人」と作品についての感想やコメントを共有できる。

また、共有するとコメント欄を通して色々な人と作品についてのコミュニケーションができるようになります。

他の人と作品について語り合ったり、改善のアイディアをもらえるかもしれません。

 作品に対する反応を知ることができるマーク 

・  ハートマークは「いいね」
 ・  星マークは「お気に入り」
 ・  目のマークは「見られた回数」

長男

Scratch仲間と交流しながら、より良い作品が作れるといいね。

Scratch作品を共有する方法

はるっきー

共有はとても簡単にできます。
一緒に見ていきましょう!

サインインをして、作品を作る

はじめに、Scratchで作品を共有するためには、公式サイトでの参加登録とサインインが必要です。

まずは公式サイトを開いてサインインします。

① 右上にあるアカウント名をクリックしてください。

②「作る」をクリックして、作品を作りましょう。

作品のタイトルを入れて共有する

③ 公開したい作品ができたら、作品のタイトルを入力して共有ボタンを押します。

④ 次の画面が出てくるので、「使い方」と「メモとクレジット」を入力してください。

こちらは8歳の長男が実際に公開しているオリジナル作品です。

・「使い方」…この作品の利用方法を記入します。
・「メモとクレジット」…どうやってこのプロジェクト(作品)を作ったのか記入します。他の人のアイディア、スクリプト、あるいはアートワークを活用した場合は、ここでその作者に感謝しましょう。

はるっきー

いきなり「クレジット」という単語が出てくるので、びっくりするかもしれません。
でも、ここでの「クレジット」とは「誰がその作品を作ったのか、(改良したのか)」という意味です。

はるギブソン

誰かの作品を改良(リミックス)した時は、必ず明記しましょう!
説明文が書けたら、これで共有の手続き完了です!!

説明文が書けたら、これで共有の手続き完了です!!

これであなたの作品が世界中のScratchユーザーに公開され、色んな人が遊べるようになりました^^

長男

やってみると、意外と簡単です。

共有する際の注意点

ここからは、Scratchで作品を共有する際の6つの注意点について解説していきます。

スクラッチガイドライン(http://info.scratch.mit.edu/ja/Community_Guidelines) を「スクラッチ小野原」さんが分かりやすく日本語で解釈してくださっていますのでご紹介します。
→「スクラッチをやるにあたり、子供たち(保護者の方)へのお願いごと 」

次の青枠の内容は、前述のスクラッチをやるにあたり、子供たち(保護者の方)へのお願いごとの記事を引用しています。

 ① 個人情報は公開しない : 電話番号、メールアドレス、そのほか住所等、自分や友達、人の個人的な連絡先はネットにはのせない。

はるっきー

作品を共有する時は、アカウント名も公開されます。
アカウント名は、個人情報が特定されないものにしましょう!

 ② お互いを尊重しあおう: 自分の作品や、お友達の作品にコメントを投稿するときは、いろいろなさまざまな年齢や(文化や生活)背景の人々が君のコメントや、作品を見ていることを頭に入れておこう。

 ③ 建設的なコメントをしよう:(人の)作品や、コメントを批判するよりも、その作品について君が気に入ったことを伝えよう、そして、どうやったらもっとよくなるかということを提案してみよう。

 ④ クレジットをのこそう: クレジットとは「誰がその作品を作ったのか、(改良したのか)」ということです。スクラッチは、いいなと思ったお友達の作品をキミが改良することができるよ。そのとき、自分が改良したというアト(クレジット)を残そう。クレジットを残す場所はプロジェクトノートにあるよ。

次男

なるほど、ネット上でも気配り・心配りが大事なんだね。
他のお友達の作品で「いいな」と思ったら、ハートボタンを押してみよう。
自分の作品も見てもらえるかもしれないよ。

⑤ 正直でいること(ウソをつかない): 他人になりすましたり、他人のフリをすることをしない。からかったりしない、わるふざけはしないよ

⑥ ホームページはみんな気持ちよく使えるよう協力してね: 意地悪なコメントや人をバカにするようなコメント、乱暴で暴力的なコメント、他にも不適切だなというコメントを発見したら「不適切inappropriate」というリンクをクリックして、サイト運営者に知らせてください。

長男

ルールを守れば、Scratchの世界がますます広がるね!

共有を解除したい時は

共有を解除したい時は、プロジェクト一覧から該当の作品を選び、「共有しない」をクリックすれば解除できます^^

次男

簡単にできた!

まとめ

いかがでしたか?

共有することで、Scratchの世界はますます広がります。

個人的に感じる一番のメリットは「誰かに見てもらえることでモチベーションがアップする」ことです。

実際に我が家の子供たちも、「自信作ができたら共有しよう」というルールにしたところ、すごく嬉しそうにオリジナル作品を作るようになりました。

試行錯誤しながら良い作品を作ろうという気持ちが育っているように思います。

【ご参考】8歳の長男が最近共有した作品がこちらです↓
(緑の旗を押すとスタートします。赤いボタンを押すとストップします。)

長男

良かったらどんなコードで作っているか想像してみてくださいね。

最初は公開しても、なかなか他の人には見てもらえないと思います。
そんな時は、親戚やお友達に見てもらって感想を聞けるといいですね^^

ぜひ皆さんもルールを守って、楽しく遊んでみてください!

参考文献

参考にしている文献はこちらです。
初めてScratchを学ぶ方におすすめですよ。

それでは、また~!

関連記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次